2007/08/28

大雨

現在、夜の3:50。
あんまり雨がすごくって、こんな時間に目が覚めて眠れません。
やっぱり豪雨は怖いです。

2007/08/25

砂の彫刻2


「愛」の兜でおなじみ。

砂の彫刻


小針浜でサンドクラフトコンテストがあって、夜、散歩ついでに見に行ってみました。こちらは直江兼続。

2007/08/23

今年のブドウ

さて、甲子園も終わってしまえばもう秋。秋といえば、旧黒埼・利樹園さんのブドウ。

というわけで、今年もさっそく行ってきました。時季によって異なりますが、今日のところは7種類くらい。自分で採らせてもらうこともできるようだけど、基本的にはその日収穫が可能な品種の試食があって、気に入ったものを採ってきてもらうシステム。(既に収穫したものも用意されています。)待っている間にもテーブルのほうで試食を勧めてくださるので、ついつい、「やっぱりこれもほしい」となりがち。

とにかく、市場に出ない竜宝や紅瑞宝みたいな多汁で香りの強いブドウ大好きなので、またしばらく通いつめることになります。場所は、新潟市西区・黒埼体育館の向かい。

2007/08/22

新潟で商売をするには

今日は豊栄でお仕事だったので、帰りに大好きな豊栄図書館へ行ってきました。

で、そこでちょっとだけ見た、都道府県別の商売のコツみたいな本、新潟のところだけ見てみたんだけど、おもしろいですね。たとえば「新潟支社は絶対に東北管轄にしないこと」。新潟の人は東北に含まれるのを非常に嫌がる。東京都民の出身地でいちばん多いのが新潟。ぜひ、東京管轄にしましょうとか。ああ、わかります。もし道州制で東北州に組み込まれたら泣けるもの。新潟はこのへんが非常にあいまいで、電気は東北電力、通信は信越、ドコモは中央、とかバラバラなのです。

あと、長岡市で新潟市の話ばっかりしないこと、というのも。本来はあっちが中心、という意識はまだまだありそう。

===

図書館を出て、いつもの野菜市場でお買い物。イタリアントマトをたくさん買いました。素晴らしく美味。

2007/08/21

アメカゴ

アメカゴ.netというSNSサービスを新潟日報が始めました。流行の、地域SNSというやつですね。

とりあえず、今のところは招待とか関係なく入会できるので、さっそく入ってみました。まだ何があるという感じでもないのだけど、使い方やデザインなんかはmixiとまったく同じなので簡単。

このブログをアメカゴ内の日記として登録しています。mixiはbloggerでこれができないのが難点。

2007/08/08

除雪車?その2


小さな貨車のようなのを、2両つないでいます。早く復旧しますように。

除雪車?@新潟県出雲崎町


こないだの週末、出雲崎町の線路沿いにいたら、こんなのが走ってました。

地震の後、まだ開通していない部分です。線路は既に錆で真っ赤。たくさんの人たちが点検作業などしているな、と思っていたら、突如現れた除雪車のようなもの。何度か往復して、線路を調査していたようです。

2007/08/06

海王丸

今日まで山ノ下埠頭に停泊していた海王丸、今朝、ぎりぎりで見に行くことができました。たまたま阿賀野川の向こうに仕事があって、行くときにバイパスの新潟方向が事故か何かで渋滞していたので、「これは海のほうを通って帰れってことか!」と、勝手に解釈。

写真はプロやセミプロの方が撮ったのがたくさんあって、そっちのほうがずっと素敵だと思うので、とにかく目に焼き付けてきました。昨日の花火もそうだけど、私なんかが撮影するよりは、目で見たほうがずっといいです。

あと、おみやげのキティちゃんグッズも購入。ミニタオルとクリアファイル、かわいいです。

新潟まつり

7:15に花火が始まって、わくわくしながら小針方面から116号を歩き、有明大橋を渡り、本川大橋のところからやすらぎ提を立ち入り禁止のところまでずっとずっと歩いて、ナイアガラまで見て大満足。

新しい発見でした。花火を見ながらそっちに向かって歩くのはまったく苦にならないのに、終わってから家に向かって歩く1時間強は、おそろしく辛いです。でも、楽しかった。アナウンスまで聞こえるところで見たの、初めてです。