2006/10/29

やすらぎ

安田温泉のやすらぎというところに行ってきました。日帰り温泉だけど、ホテルもあるそうです。

場所は49号線を新潟方面から行くと、安田高校入口の交差点を左折。黄色い案内表示のとおりに行けばすぐ。この施設も元は瓦工場だったそうだけど、周りには他にも瓦を作っているところがいっぱいです。レンガの煙突があったり。

室内のお風呂は普通のお湯で、ジャクジーがいくつもあります。露天の湯は塩と鉄の味がして、ちょっと黄色。かなり成分が濃いのか、既に湯船を囲む石の隙間には、お湯の成分でちょっとした鍾乳石っぽいのができているくらい。

にそんなに混雑してないし、なかなかおすすめです。お食事メニューもかなり充実。平日昼間と土日の終日はタオルつき800円です。

注意点:
※無料で使えるマイナスイオンドライヤー何台もはあるけど、なぜかブラシは無いので持参しましょう。
※道がとっても暗いので、夜は迷わないように注意。

2006/10/19

新潟県立近代美術館

長岡の新潟県立近代美術館に行ってきました。

現在の企画展は「新潟の仏像展」。普段は特に仏像に興味があるというわけではないのだけど、今回は特別。お目当ては、中越地震で個人蔵の仏像2体が壊れてしまい、修理に出したら中から小さい仏像が複数出てきたというの。もう、胎内仏というのにとても弱いのです。

仏像自体が作られたのは平安末期で、中の仏様と舎利は江戸時代の修理のときに入れられたものだそうです。仏像は150cmくらい、胎内仏はちょうど鉛筆を削って作ったくらいの大きさです。2体のうち片方はまだ修理中で、展示されているのは元通り修理されて胎内仏も納め終わった仏像と、修理しているほうに入っていた胎内仏とか。あんまり感動して、ショーケースに釘付けでした。

あと、十二神将がかわいかった。武神が十二体なのだけど、それぞれ対応する干支の動物が頭にのっかってるの。すっごい決めポーズなのに、角がくるくる巻いた羊がのってたりするのです。

2006/10/17

釜飯のととや

新潟県庁近くのととや、改装して今日オープンでした。ちょうどお昼前に通りかかったので行ってみました。

実は、ととやはどうも1年位前に値上がりしたような印象があって、それっきり足が遠のいていたのですが、やっぱり行けば満足なお店。県外のお客様ならとりあえず間違いない感じ。

新しいお店は今までとテーブル・小上がり席が逆になりました。テーブル席、狭くて背中合わせだったのが改善。あと、入り口からずっと段差がないので、お年寄りも安全。

今日から3日間、2割引なのですが、たぶん普段は使わない釣銭の1円玉がレジになくって、急遽、招き猫型貯金箱の中から出してもらいました。縁起物ですね。

2006/10/08

夕方4時頃、東の空にくっきりと大きな虹が出ていました。あんなにはっきりとしたのを見るのは久しぶり。

「何かいいことありそう」というよりは、既に「いいもの見ちゃった」という感じで幸せ。

2006/10/02

新潟刑務所・矯正展

新潟刑務所の矯正展に行ってきました。

新潟刑務所や他県の受刑者の人たちの作ったバケツとか家具なんかを即売していて、特に家具は一部が所内作成のものから、委託企業が作っているものまで、どれもかなり安いです。新品の箪笥とか木製テーブルとか買うんなら、絶対にここで買うに限る!と思うくらい。よく売れてたのはやっぱりバケツと、あと木製のおもちゃ箱やまな板でしょうか。昔、母が実家の管内にある刑務所で将棋盤の立派なのを買ってきたんだけど、それもありました。テントには食べ物屋さんも。

何度かに分けて工場内の見学もあって、これはなかなか怖い! お店の出ているところから更に厳重な塀に囲まれた本当の「内側」に入るのだけど、住所氏名年齢を書いた紙を提出して、所員の方の指示に従って列を作って歩きます。見学できたのは金属加工なんかの作業場で、いやもうなんだか怖くって。すっかり暗い気持ちで出てきました。

再び門を出るとまた明るい雰囲気で、子供たちなんかもたくさん来ているのだけど、ふと見上げると刑務所の高い塔が目に入って、やっぱり異質な世界。すごい体験でした。