2007/01/31

いいことも悪いことも

ここ数日よりはいくぶん冬らしい天気ですが、それでも降るのはやっぱり雨。
夕方、虹を見ました。買い物の帰り、4時くらいに急に雨が降ってきたので、
ひょっとしたらと思って探したら、想像以上に大きな虹。
ほんの短い時間でしたが、くっきりときれいでした。

ところで、先週くらいから、お気に入りのワンちゃんを見かけません。
ときどき通る道沿いのお宅の犬なのですが、いつも駐車スペースにいたのに
ここのところ、まったく姿が見えないのです。心配。

でも、秋に見かけてそれっきりだった近所の猫に久しぶりに会いました。
元気そうで何より。

2007/01/19

猫つき駐車場

古町でバスを降りて、てくてくと田中町に。訪問先の方が、三越のところからバスが出ていますよと教えてくれたのですが、普通は歩いたりしないのかしら。どうも、私以外の人たちはみんな、お金持ちか、忙しいか、あるいはその両方のようです。

田中町から今度は本町に。途中、1Fが月極の駐車場になっているビルがあるのですが、ふと中を見るとでっぷりと太った大きな三毛猫が2匹。しかも、1匹は大きなベンツのボンネットでお昼寝中。ずいぶん高級なベッドです。

2007/01/17

トリュフバター

スーパーで瓶入りのトリュフバターを発見。新潟ビールさんが作ったものだそうで、人工栽培に成功したのだとか。さっそく買ってみました。

そしてお味のほうは・・・おいしい! みじん切りのトリュフが真っ黒に見えるほど練りこんであるのですが、とっても香りがよくてうっとり。とりあえずハンバーグに添える、寒じめほうれんそうのソテーに使ってみましたが、牛ステーキなんかにのせたらなおさらおいしそうです。

そういえば、私が子供の頃は、お店で食べるステーキって必ず、パセリを練りこんできれいに型取りをしたレモンバターがのっていたのですが、最近ではあまり見かけませんね。レモンのスライスにバターがのせてあるのはあるんだけど。

2007/01/16

なるほど、大きい。

お昼、新潟駅での用事を済ませて、午後の仕事の時間調節のために、歩いて古町のほうへ。雨が降る前だったのでのんびりと萬代橋を渡っていたら、向こうのほうに何やら人が固まっています。

橋を渡りきってみると、そこにいたのはカメラマンと、長いマイクを掲げた人と、あと数人の撮影スタッフさんと、AとかBとか書いたクイズの解答札を持ったバスガイドさんらしき女性が数人。そしてその中でひときわ目立つ、不思議な髪型の人は…ウド鈴木さんでした。

橋の長さでも測っていたのか、車輪のついた距離計を転がしていました。横を通り過ぎただけなのでよく見たわけではないけれど、何しろ、がっしりと大きい人でしたよ、ウドちゃん。

2007/01/13

感覚と実際の違い

赤道のヨーカードーに行ってきました。あの北越製紙の臭いがどうも嫌で、これまでヨーカドーにもなかなか足が向かなかったのだけど、どうしてもそこにしかない物だからしかたなく。そういえば、閉店セールしてました。

ところで、小針十字路から赤道十字路に車で行く場合、みなさんなら(って、新潟市内の人しかわからないか。)どの道で行きますか? 私は運転のしやすさでバイパスに乗ってしまうか、気分重視で海沿いからみなとトンネルを抜けるかだと思うのです。それが、なんとなくネット上のルート検索サービスで調べてみてびっくり。116号で東大通まで行って、明石通り→新発田村上線(旧7号)を行けというのです。想像もつかない最短コースだと思いませんか? それとも、私が方向音痴なだけなのかしら。

2007/01/12

新潟大学カード

新潟大学カード。年会費無料ですって。しかも卒業生ならゴールドだって。(←これってただカードの色がってこと?)

うーーーーーん。ほしいかなあ。どうかなあ。VISAはもう持ってるしなあ。とりあえず、いらないな。

しかし、タイミングが悪い。ちょうど新大では今、大学生協が「組合員証をクレジットカードつきのに変更しないと出資金変換しないよ」と嘘をついてまで強引に勧誘してしまい、役職員の処分とかいう騒ぎの真っ最中なのです。ちょうど解約などの説明会が今日くらいにあって、学生のクレジットカードに対する反感が強いんじゃないかと。

あの出資金、確か一口500円なのだけど、「20口以上でお願いします」とか言われるんですよね。新入生なんかそう言われれば払ってしまうのだろうけど、うちの夫はなんの迷いも無く一口で加入したそうです。しかもまだ持ってるし。ただ、小さい紙をラミネート加工しただけのやつ。

2007/01/05

年末・年始の贈り物

県外の実家に行くのに何をお土産にしようかと考えていたら、TVのグルメ番組でル・レクチェを幻の洋ナシだとかいってるのを見ました。新潟市に住んでいる分には幻でもなんでもないので、これを1箱、先に送ってしまうことに決定。あとは私以外はみんなお酒好きなので、途中で何か買っていけばいいや、ということで。

結局、お酒は大宮駅で購入。新潟の人が大宮で「八海山」買う、ってのもどうかと思いますが、駅構内のいかりスーパーで売ってたので。私はお酒の味なんかまったくわからないので、値段がそこそこで、しかも持ち運びがあんまり大変じゃなさそうなサイズのを、というような選択になってしまうのだけど、選んだのは「八海山 しぼりたて原酒 生酒 越後で候」というの。あとは妹なんかは洋酒のほうがいいのかな、と思って、店員さんオススメのイタリアのスパークリングワインを1本。

で、実家に着いてみると、ル・レクチェは大好評でした。「これ以上の果物は世界にないと思う」とは母の言。そしてお酒類も非常に好評。「八海山」はちょうど、妹の同僚がお店で買おうかどうか迷って持ち合わせがなくてあきらめた、と言っていたものだそうで。そしてスパークリングワインのほうも、辛口だとかで食事のときにいいと大好評でした。