最近、新潟に「けなり」という名前の料理店ができたと聞いて、なんでそんな名前?と思ったのですが、これは私が「けなり」を韓国語の名前だと知らなかったせいでした。韓国語で「ケナリ」はレンギョウの花のことだとか。
私の知っている「けなり」は新潟の中越地方で「うらやましい」の意味です。どちらかというと「けなりがる」という形で「そんなにけなりがんなて(そんなにうらやましがるなよ)」というふうに使います。で、これも他の多くの方言と同じように、もともとは全国で使われていた古語のようです。漢字で書くと「異なり」で、古語とは言っても江戸時代後期くらいのもので、「けなるい」という形で残っている地方もあるとか。
No comments:
Post a Comment